とかいなか路地裏LIFE

30代で今でいうパワハラによりうつ病に。寛解と悪化を繰り返し行き着いた病名は双極性障害II型&適応障害。只今休職中。 人生ボーナストラックの、長髪が白髪になったオヤジメタラーのひとりごと。

2024年12月

img20241218_0060
花冷え。のNEW  EP買いました。
前作を超えるヘヴィさと新しさ。

メタルコアの音が好きな人なら一聴の価値ありです。


メンタルで働けなくなって社会復帰できないまま
年を超えることになってしまいました。

そのあいだに、変なのにハメられて金銭問題を
背負うわでろくなことのなかったです。

ちなみに問題はかいけつまで2〜3年かかるだろうと。

救いは、預金を分散させていたので
実質な被害は最低限ですんだこと。

果てしない敗戦処理の中にいます。
あーやだやだ。


メンタルは周期的に襲ってくるうつ状態以外は
キレる発作もないので、リハビリ施設に通って

春くらいには社会復帰したいです。
じゃないと敗戦処理が進まないという

こともあって。


でもなぜかおみくじの引きはいいんですよ。
このねじれ現象は何?


鬱と年齢で基礎体力が落ちてしまったので
フルセットで働くのは無理そうなのが悩みです。

年齢的に向上心を持ちすぎると
それがストレスになって再発するので

来年は自分を大事にしたいです。


あと、テキストHP時代から続けてる
雑記日記は時代遅れのようですね。

別の手段の表現方法を考えないと。


今年1年読んでいただきありがとうございます。
IMG_8712


AD
img20241218_0060
ぶっちぎり東京/花冷え。
CD, 2024/12/4
通常盤(特典なし)
¥2,000 
¥1,999 ¥1,666

IMG_5024
悩んだけど13日のJUDAS PRIST 見に行ってよかったです。
気分が陰性状態だったんで会場に行くまでが辛かったですが、

例よってフロアに入ったら元気になれたし。
やっはナマはいいなあと。


Tシャツ欲しいなと思って見たら、
ハイブランドとコラボなのかと思う値段で断念。


ラジオ聞いてたら、欧州のバーガーキングが
日本円で4000円と話してたのを聞いたので
(ユーロはドルより高い)

チケやグッズのインフレ価格は円安のせいじゃないかと
単純な計算の仕方だけど換算してみると...。

今回のJUDAS  PRISTのチケ代(一般)16,000円
購入時のレートでドル換算すると=約$103.23

30年前の円高の時のチケ代が7000〜10000円くらい。
例として$1=99円で換算≒10,219円。

当然バンドのギャラも人件費もあがってるから、
目ん玉飛び出るほど上がってる

わけじゃないのではないかという疑問が。
なぜ高いかといえばうちらの収入が30年前と

変わってないからじゃないか(怒)という結論に。
単純な数字のロジックだから正確ではないけど。


とはいえ欧米のファンがチケ代の高騰がひどすぎる
っていってるくらいだからどうなんでしょ。

でも30年前のチケ代7000円ははっきりいって
欧米に比べて高かったですからなんとも。


AD
この時の来日公演行きたかったけど、高校生だったから。

710W8wHQXAL._AC_UL320_

Judas Priest – Defenders Blowout Tシャツ
3200円(税込)

IMG_8712
タイトルが硬いなあ。体験談なのに。


厨房や高房の時代、御多分に洩れず勉強が大嫌いでした。
でも、よくテストで「全然勉強してないよ」といって

いい点を取る嫌なやつがいますが、
私、単元によっては本当に勉強(教科書をみるだけしか

しないで)しないで80点くらいとってるようなやつでした。
反面、同じ教科でも5点、追試というのも

あたりまえにありました。それはそもそも嫌いだから
面白さ、必要性が感じないから。


一番それが顕著に出てた教科が数学と化学。
数学は「関数」にめっぽう強かったです。


なぜ関数が得意になったかというと、塾の代打講師が
関数の軌道を虫の経路に例えて説明したのが

わかりやすかったことと、当時好きだったゲームのキャラの動きは
プログラミングされた関数ということを教わったので。

なるほどと。ファミコンの時代でしたから。

そんなきっかけで関数=パターンとわかり、のちに理数系の

人でもわからん、わからんといっていた
微積はほとんど授業で覚えて、試験の前は

例によって教科書を目を通るだけ。
それでも軽く70点代はとってました。

3次関数のS字カーブがおもしろかったです。

まあ、微積は測量・建築をやろうとしたら必要と
聞いていたので、まじめに授業を受けてたのもありますが。
a14m2301_03


いま、あのわけのわからない式を覚えなくても
IPhoneで計算できるし、普段絶対必要ないことなので

綺麗さっぱり忘れてしまいましたが(笑)


一方化学は薬が好きというのと、小学校の理科の授業で
子供の常識をひっくり返す体験をして以来好きな教科の

ひとつになったので、ほとんど学校の授業で覚えてました。
好きなものって一度聞いただけで結構頭にはいるものですよ。

これもみんなが苦労してた、質量計算やモル計算も
なんなくこなして、定期テストでは70〜80点は

コンスタントに取ってました。
90~100点取れないのは勉強しなかったから。

ヒロポン-1
その後、資格や趣味の知識とか一回読んだだけで覚えていたので
「すきこともののなんとやら」は本当だなあと。

英会話もメタル英語から入るという剛気なことをしたし。


でも、化学と関数だけじゃ受験は突破できないので
底辺校にはいってしまいました。

総括してみると、勉強が嫌いではなくて「受験勉強」が
嫌いだったんです。なぜって、その教科の面白さより

問題を解くテクニックだけを授業で扱っていたから。

例えば古典。教材には「源氏物語」や「土佐日記」など
日本史の教科書に出てくる作品が教科書に載ってたけど、

授業でやるのは、その作品の面白さではなく
棒線の部分を読んで解釈とか、この言葉は現代語でなんというと

いった技術論ばかりで物語が別に源氏物語じゃなくても
いいような授業。話に興味あるなら原典や現代語訳の

本を買って読めばいいという感じでしたから
おもしろいわけがないし、興味を持つわけがなかったです。

古文をちゃんと読んで解釈できるようになったの、
「おみくじ」の神の言葉と短歌だったりします。

教科書と参考書で勉強するより、ずっとためになると
個人的に思います。占いもあるし。これで100円はコスパがいい。



大嫌いな英語も大学の一般教養で使った教材が
以前から興味のあった「旧約聖書」だったので、

物語を知りたくて真面目に授業に出てたし、
有名なあの話はこんなエピソードだったんだって

おもしろく勉強することができ、頭によく入りましたから。

結局問題を解くテクニックを訓練する受験勉強はおもしろい
わけないし、扱う題材なんてゴミ同然のものでもものでも

問題が成立すればいいんじゃないかって。
実際「この作品、題材の特徴、キモを答えろ」なんて

問題、出たことないし。
だから理数系に多い「答えが一つだからいい」人が有利なわけかって。


結局私って、興味を持ったり好きになったものは自然に頭にはいるけど、
そうじゃないのは脳が拒否するから、結局は大学を辞めることになったんだなあって。

しかも作文大嫌いだったのに、雑誌編集なんて仕事に就職したし。
編集のゴールは、ヒットを出して社内に残れて局長、社長になることか、

創作系を極めるために「作家」になることですから。
私は踏まれて落とされて病んでしまいましたが。


総括。私が受験勉強が嫌いで失敗したわけは
教科や単元を好きになれなかったせいだった。

そう気づいたのは50すぎ。遅すぎるって。
高校の時に気づいていれば人生違ってたけど後の祭り。


今回は長くてすいません。


AD
クリスマスですねえ

71wJsPWq0OL._AC_UL320_

2101円(税込)

このページのトップヘ