とかいなか路地裏LIFE

30代で今でいうパワハラによりうつ病に。寛解と悪化を繰り返し行き着いた病名は双極性障害II型&適応障害。只今休職中。 人生ボーナストラックの、長髪が白髪になったオヤジメタラーのひとりごと。

カテゴリ: 過去体験

IMG_8712
タイトルが硬いなあ。体験談なのに。


厨房や高房の時代、御多分に洩れず勉強が大嫌いでした。
でも、よくテストで「全然勉強してないよ」といって

いい点を取る嫌なやつがいますが、
私、単元によっては本当に勉強(教科書をみるだけしか

しないで)しないで80点くらいとってるようなやつでした。
反面、同じ教科でも5点、追試というのも

あたりまえにありました。それはそもそも嫌いだから
面白さ、必要性が感じないから。


一番それが顕著に出てた教科が数学と化学。
数学は「関数」にめっぽう強かったです。


なぜ関数が得意になったかというと、塾の代打講師が
関数の軌道を虫の経路に例えて説明したのが

わかりやすかったことと、当時好きだったゲームのキャラの動きは
プログラミングされた関数ということを教わったので。

なるほどと。ファミコンの時代でしたから。

そんなきっかけで関数=パターンとわかり、のちに理数系の

人でもわからん、わからんといっていた
微積はほとんど授業で覚えて、試験の前は

例によって教科書を目を通るだけ。
それでも軽く70点代はとってました。

3次関数のS字カーブがおもしろかったです。

まあ、微積は測量・建築をやろうとしたら必要と
聞いていたので、まじめに授業を受けてたのもありますが。
a14m2301_03


いま、あのわけのわからない式を覚えなくても
IPhoneで計算できるし、普段絶対必要ないことなので

綺麗さっぱり忘れてしまいましたが(笑)


一方化学は薬が好きというのと、小学校の理科の授業で
子供の常識をひっくり返す体験をして以来好きな教科の

ひとつになったので、ほとんど学校の授業で覚えてました。
好きなものって一度聞いただけで結構頭にはいるものですよ。

これもみんなが苦労してた、質量計算やモル計算も
なんなくこなして、定期テストでは70〜80点は

コンスタントに取ってました。
90~100点取れないのは勉強しなかったから。

ヒロポン-1
その後、資格や趣味の知識とか一回読んだだけで覚えていたので
「すきこともののなんとやら」は本当だなあと。

英会話もメタル英語から入るという剛気なことをしたし。


でも、化学と関数だけじゃ受験は突破できないので
底辺校にはいってしまいました。

総括してみると、勉強が嫌いではなくて「受験勉強」が
嫌いだったんです。なぜって、その教科の面白さより

問題を解くテクニックだけを授業で扱っていたから。

例えば古典。教材には「源氏物語」や「土佐日記」など
日本史の教科書に出てくる作品が教科書に載ってたけど、

授業でやるのは、その作品の面白さではなく
棒線の部分を読んで解釈とか、この言葉は現代語でなんというと

いった技術論ばかりで物語が別に源氏物語じゃなくても
いいような授業。話に興味あるなら原典や現代語訳の

本を買って読めばいいという感じでしたから
おもしろいわけがないし、興味を持つわけがなかったです。

古文をちゃんと読んで解釈できるようになったの、
「おみくじ」の神の言葉と短歌だったりします。

教科書と参考書で勉強するより、ずっとためになると
個人的に思います。占いもあるし。これで100円はコスパがいい。



大嫌いな英語も大学の一般教養で使った教材が
以前から興味のあった「旧約聖書」だったので、

物語を知りたくて真面目に授業に出てたし、
有名なあの話はこんなエピソードだったんだって

おもしろく勉強することができ、頭によく入りましたから。

結局問題を解くテクニックを訓練する受験勉強はおもしろい
わけないし、扱う題材なんてゴミ同然のものでもものでも

問題が成立すればいいんじゃないかって。
実際「この作品、題材の特徴、キモを答えろ」なんて

問題、出たことないし。
だから理数系に多い「答えが一つだからいい」人が有利なわけかって。


結局私って、興味を持ったり好きになったものは自然に頭にはいるけど、
そうじゃないのは脳が拒否するから、結局は大学を辞めることになったんだなあって。

しかも作文大嫌いだったのに、雑誌編集なんて仕事に就職したし。
編集のゴールは、ヒットを出して社内に残れて局長、社長になることか、

創作系を極めるために「作家」になることですから。
私は踏まれて落とされて病んでしまいましたが。


総括。私が受験勉強が嫌いで失敗したわけは
教科や単元を好きになれなかったせいだった。

そう気づいたのは50すぎ。遅すぎるって。
高校の時に気づいていれば人生違ってたけど後の祭り。


今回は長くてすいません。


AD
クリスマスですねえ

71wJsPWq0OL._AC_UL320_

2101円(税込)

aaa
出版バブル末期。
当時在籍していた印刷関係の会社で

グアムに社員旅行に行った
そのとき1$=107円くらい

マックは日本で食べるのと
ほぼ同じ値段だった。

帰国する日、むこうで細かいお金がなくて
1万円を両替したのが残ってしまったので、

円に戻しておこうと思ったら
社長の奥さんが「ドルで持っていたほうが

将来を考えるといい」といったので
ドルのままにしておいた。

出版バブルが弾けて会社が傾こうと
円高は止まらず進み、1$=70円台になった

時には、この1万円分のドルは、永遠に
元の1万円に戻らないんじゃないかと遠い目。


それから15年、押し合いながらもドルが高くなり、
為替が両替当時の!$=107円に戻ったので、

手数料は捨てるつもりで銀行で両替して
15年以上ぶりに1万円は返ってきました。

そのときはよかっやよかったと思いましたが、
それから10年後に今に続く円安が

始まったではありませんか。
現在1$=154円。最大行ったときは158円

まで円安になったから、最高円高の時の75円と
比べると、$133が$62と半額。というか2倍に。

両替しないで持ってたら
1万円が2万円になっていたではないか。

当時の社長の奥さんのどーすんだよと思った
こともありましたが、

さすが、やり手の奥さん。間違いはありませんでした。

トランプが当確になったら、
FXのチャートがドル高に急上昇ですよお兄さん。

****1 2
今回は病気の話から脱線。介護の仕事をしてたとき、
モンスターファミリーが出現するまえは

「病気だから」が免罪符の認知症利用者の
異常行動&凶暴さが仕事に行きたくなくなる原因でした。

特養なんて介護度に応じてみんな同じ
料金はらってるんだから、追い出す

(高級ホームは症状が悪化すると転居を
勧めるってきいたことあるけど)

わけにはいかないから、割り増し料金に
するべきっですよ。まじで。

その前に、介護度3、4の幅の広さを
見直せって感じ。寝たきりで、介護度3と4と5の

人がいたんでどういう基準なんだって感じ。


で、介護士は利用者の奴隷なようなもの。
こんなんじゃ、理想を高く持っている人ほど

幻滅するに決まってますよん。
で、辞めていく。

ならいいけど、幻滅が憎しみに
変わる少数の人が厄介じゃないですか。

そんな職員が事件を起こしてると経験者は考えます。
今だから言えるけど、新人で入った時、

異常行動に苦しめられてた時、
ベテランのおばさん先輩に

「ああいう人間辞めちゃってるのは、犬猫と同じ。
こっちをちゃんと見てるから、舐められるよ」

人権問題になりそうな発言だけど、一理あるなと。
そう思わなかければやってられないのですよ。


そんなことのなかであった黒歴史。
あまり思い出したくないですが、

男にキスされたことがあるんです。
もちろんその時は、

ライブで戦うメタラー。
まあ、職場の周りも敵だらけだったけど。


なぜそうなったかというと、一言で言えば「事故」。
介護施設で働いてましたが、相手はそこのじいさん。

入所してきた時は、どちらかといえば
紳士だったのおですが、認知症が進むにつれて

凶暴化したんです。なんせ興奮すると
ステッキを振り回して殴ってくるのですから。


こんな状態じゃたまらないと
Dr.がおとなしくなる薬を処方したんです。

その副作用で1日寝てばっかりいるように
なっちゃったんで、それはそれで気の毒ですね。

ところが、起きてるときに薬が切れると
お願いを聞いてくれないは凶暴化するわだったんです。


その人、というか80代の男の人って
なぜか身体が大きい人ばかりなんですよ。


そして事件の日。私は隣のユニットで仕事を
してましたが、凶暴化&エロオヤジ化した

その人を女性職員がどうにもならないからと
私に着替えとかしてほしいと。

着替えに近づいたら、ベッドに座ってた
じいさんにいきなり胸ぐらをつかまれて

唇を奪われました。おまけにした舌まで
入れてこられましたよ。


すぐ離れて、流しでうがいしまくったのは
いうまでもありません。

まさかの行為だし、殴ってやりたいとこだけど、
そうしたらこっちがわるくなるから

(報告したら、素人アホ施設長から、
スキがあるからそういう目にあうんだといわれた)


女性職員にセクハラしまくってたのは
耳に入ってましたが、まさか男にまでとは。

男でも女でもどっちでもいいんかい。
っていうか、わからなくなってたのでしょう。


あの感触、今でも考えれば生々しく思い出されます。
マジでもう辞めたかったです。
unnamed
介護自体は実家に戻ってからも続けた
(仕事がないから続けざる得ない)

別の仕事をみつけて辞めた時には、二度と戻らない。
次に介護する時は両親がそうなったときだけと

決めてました。

CM




maxresdefault
就労支援施設の心理学での他言無用の授業だったけど、
今となっては誰がどんなとか

個人を特定することはもうできないし、
5年以上前だから「こんな授業があった」くらいしか

憶えてないからいいでしょう。


私が長い間働いてたのに就労支援施設に通ったのは、
「朝起きて、行くべきところ」がないと腐敗しそうだったから。

そこは純粋に就職を目指すところだったけど、
土日の午後は今よく聞くアンガーマネジメントとかの

やさしい心理学の授業だったんですよ。


薄いといってもそういうのは、勉強したこと
なかったので、自分的にためになるので

好きでした。午前中の自習はいやだったけど。

その時間で1回だけ「これはヘヴィすぎやしないか」と
いう授業があったんです。

目的を説明したけど、憶えてないけど、
多分「自分と向き合う」ことだったような。


円になって自分がなぜ今の状況になっているかを
話すという。形としてはアルコールやドラッグの

リハビリ施設の訓練で自分がなぜ、はまってしまったを
お互い話して自分と向き合うことと他人の話を聞いて

お互い同じ過ちはしないと心に叩き込むアレのよう。


けど授業は治療目的じゃないから、参加は自由。
途中で辛くなったら退場も自由というものでした。

約束はいつも一緒の仲間だから、その人が話したことは
他言無用、あくまでその場の話で流すこと。


その場にいた人の大体が参加したけど、
なんせ、みんな何か傷を背負ってる人。

その話はヘヴィ以外の何者でもありませんでした。
元々、いかにも病んでるって人がいなかったんで、

普段の顔と背負ってる傷の重さのギャップが辛い。
すごく明るい子が、私なら自殺してると思う

傷を背負っていたり、話してる途中で
泣き出す人が何人も続出だったり。

私、ここにいていいのかと思うほど。


辛いんだけど、現実から逸らしてはいけないと
思いました。みんなそれなりの傷と闘いながら

ここに通ってるんだからと。
普段明るい子ほど深い傷を背負ってたのが

ショックでした。
話す人がみんな話したらそこで終了。


あの時間は、通った記憶の中で
強烈なできことの一つでした。


そういえば国内のメンタルクリニックじゃ
時間が取れないからあまりしないけど、

欧米の映画のカウンセリングシーンに
同じようなのがあったような。

一人に2時間とかかける、欧米のメンタル系の
診察やカウンセリング項目の一つとして、

辛かったことを話すってあるみたいです。
それを目指したのでしょうね。

CM
「17歳のカルテ」といえばアンジェリーナ・ジョリー。
メンタル系の映画としても名作です。

【おまけCL付】新品 17歳のカルテ コレクターズ・エディション / (DVD) OPL29083

価格:1317円
(2024/8/22 21:57時点)
感想(0件)






前回,散策の時に地元の人に
よく話しかけられるんで無視して

あらぬ不審者扱いされないように明るく
応答してるって書きました。


その挨拶、登山の時は必須って
YH(ユースホステル)で教わったんです。

実際、山登りをしてると不文律のように
みんなしてるので、山ではそうするものだと

ずっと思って実践してました。
実際、挨拶をすると続けて上の様子や

頂上までどのくらいかとか
情報交換の話がスムーズにできましたし。


ずっとマナーの一つと思ってましたが、
数年前にたまたま、挨拶以上に重要な意味が

あると知って、へえ〜でした。
挨拶する時、道幅と高さの関係でお互いの顔が

たいていはっきり見えます。この点が重要とは。


なぜかというと、不測の事態があった時に、
存在確認があった場所の目安になって、

捜索の手がかりにするって。

なんせ今のようにスマホ、ましてやGPSなんてない
時代ですが、今でも足取りがわからないと

捜索が困難になりますから。

キャリアのある山屋さんから見れば
そんなことも知らなかったのかよですが。


ちなみに「登山届の提出してください」と
あちこちに、うるさいくらいに書いてあります。

これ、届けを出してなくて遭難事故になった場合
「失踪」扱いになる。と、聞いたことありますが、

本当でしょうか。

とはいえ、届けも今は登山アプリで簡単に作れて
メールで送れるらしいので、便利になったものです。
img028'
CM




 

このページのトップヘ