気分が陰性状態だったんで会場に行くまでが辛かったですが、
例よってフロアに入ったら元気になれたし。
やっはナマはいいなあと。
Tシャツ欲しいなと思って見たら、
ハイブランドとコラボなのかと思う値段で断念。
ラジオ聞いてたら、欧州のバーガーキングが
日本円で4000円と話してたのを聞いたので
(ユーロはドルより高い)
チケやグッズのインフレ価格は円安のせいじゃないかと
単純な計算の仕方だけど換算してみると...。
今回のJUDAS PRISTのチケ代(一般)16,000円
購入時のレートでドル換算すると=約$103.23
30年前の円高の時のチケ代が7000〜10000円くらい。
例として$1=99円で換算≒10,219円。
当然バンドのギャラも人件費もあがってるから、
目ん玉飛び出るほど上がってる
わけじゃないのではないかという疑問が。
なぜ高いかといえばうちらの収入が30年前と
変わってないからじゃないか(怒)という結論に。
単純な数字のロジックだから正確ではないけど。
とはいえ欧米のファンがチケ代の高騰がひどすぎる
っていってるくらいだからどうなんでしょ。
でも30年前のチケ代7000円ははっきりいって